江別子ども劇場 軽カル茶

今日は地元江別で活動してらっしゃる、江別子ども劇場の皆さんとご一緒しました。

お子様向けの活動ばかりでなく、毎月いろんな講師を招いてカルチャー教室を行っているそうです。
その名も「軽カル茶」といい、軽くカルチャーして、お茶を飲むという楽しい会です。
そこで、今回は念珠作り教室をしたいということで声をかけていただきました。

参加者10名弱の方、プラス(行けないけど私の分も作ってぇ~)という方もいらっしゃって、まずまず予想より少し多めでにぎやかな会になりました。

材料はいくつか種類を用意し、玉や房の色を選んでもらいました。
女性向けのイベントの場合、この色選びにとっても時間がかかります。笑
「自分で作ったもので、使い物になるかしら・・」と、心配する方もいらっしゃいましたが、さすが皆さん、普段からいろいろな活動をされているだけあって、呑み込みが早いし、手先も器用です。

おしゃべり大好きな皆さんも、製作中は真剣でした。

お寺内の行事と違いご宗旨がそれぞれバラバラですので、今日は、いわゆる八宗用と呼ばれる形を作っていただきました。
予定通り、約一時間ほどで、皆さん立派に出来上がりました。
出来上がりを手に取って、感激していただけたようでなによりです。

後半戦は、茶話会となります。

和モダンな雰囲気の、手作りでとてもおいしいお茶菓子もいただきました。
製作時間とほぼ同じ、こちらも約1時間です。
この軽さがとてもアットホームで楽しい会です。

念珠つくり教室の過去の実績は、ほとんどがお寺の行事としてやることが多く、それ以外の場所で開催するのは僕にとっても貴重な時間です。ふだんさほど興味がなかった方、仏事はわからないことだらけという方が、こういう機会を通じて、興味を持っていろいろ訊いてくださいます。より多くの方に、仏縁に触れてもらえるチャンスです。
「早く使いた~い!なんて、言っちゃいけないよね?」と、念珠を使うことを縁起でもないなんて言う方もいますが、そうではありません。普段から持ち歩いても悪いものでもないし、お仏壇、お墓参りと、毎日手を合わせるときには、つい省略しがちな念珠ですが、自分で玉をつないだことを機縁に、日ごろからたくさん使っていただければなによりのことと思います。

貴重な時間、そして楽しい時間をありがとうございました。
江別子ども劇場について詳しく知りたいという方は、ぜひホームページをご覧ください。

「江別子ども劇場」