精進料理

精進料理

まるで鶏のから揚げ!子供が喜ぶ精進料理

精進精進料理って、結構レシピ本なども出ていますが、本当に意義深いと思える境地に達するのは難しいと思いませんか。フェイク料理を美味しく食べて、そんなご縁から精進料理を考えるのも一考の価値ありです。精進料理の入り口いろんな方面から精進料理にたど...
精進料理

トマトの胡麻和え

時々、簡単な精進料理をブログでも紹介してきましたが、スピード感が欲しくなり動画投稿というスタイルを試してみました。いかがでしょうか。酸味が抑えられてトマトが苦手な方でも食べやすくなります。ぜひお試しください。
精進料理

花まつりに、乳粥

近頃、お粥の投稿ばかり続いていますが、ご勘弁ください。本日4月8日は、「花まつり」、「灌仏会」、「降誕会」・・・いろいろ呼び方はありますが、日本ではお釈迦様の誕生日ということになっています。お釈迦さまが断食苦行でやせ細っているときに、村娘ス...
精進料理

精進スイーツ

精進料理ネタで連投します。実は、昨夜から胡麻豆腐を仕込んでいました。一般的には白胡麻が多いと思いますが、黒胡麻の風味も悪くないだろうと思い、黒胡麻バージョンで作ったのです。胡麻豆腐を知らない方に、1行で説明しますと、胡麻を練りまくったものを...
書籍

お粥を炊く

お粥って、どんなイメージでしょうか。僕は、固めのごはんが好みで、小さいころは、総入れ歯の祖父のために炊く柔らかいご飯すらいい気分ではありませんでした。自分でも胃が丈夫ではなかったため、風邪気味だと合わせて胃の調子を悪くすることも多く、そんな...
精進料理

庭の小松菜

うちの畑も初夏を迎えています。春に植えた葉物が大きくなってきました。サラダ菜なんかもたくさんあるのですが、グリーンサラダをわざわざ精進料理と紹介するほどでもないので、ここでは小松菜のことを書きます。以前、おひたしが汁に浸っているかという話を...
精進料理

旬の水菜で韓国風な精進料理

うちの畑に植えた水菜はようやく本葉が出始めたばかりですが、ハウス栽培しているところでは、北海道でも十分に大きくなってきました。先日、お付き合いのある農家さんより葉物いろいろ分けてもらいました中から、水菜を使ってナムル風のあえ物にしてみました...
精進料理

雪の下大根

すっかり春らしいと気を抜いていたら、ここ数日でまた雪が降ったり0度近い気温に下がるなど寒さが戻ってきました。こういった、寒い日に体を温めてくれるのは根菜です。この時期、北海道では「雪の下」と書かれた大根がよく売られています。子どものころはこ...
精進料理

宮城県の郷土料理でお精進

なんだか、また冬景色に逆戻りしている北海道ですが、採れるものは確実に春が近づいていますね。ウドが手に入りましたので、さっそく料理しました。ウドといえば酢味噌でしょう。でも、子どものころから酢味噌が好きだったという方はどれくらいいるでしょうか...
精進料理

切干大根とほうれん草の胡麻和え

精進料理に切干大根を使いました。切干大根は常温でも保存ができ、安価で栄養価も高く、干すことで大根の旨みが凝縮します。精進料理に限らず切干大根使ったいろいろレシピを見ると、思った以上に塩味が控えめになっています。確かに、薄味でほんのり甘いくら...
PAGE TOP