書籍

お知らせ

日本石材工業新聞の記事にしていただきました!

先日、宗教学者の内藤理恵子さんとお会いする機会があり、その時のお話しを、ただいま日本石材工業新聞で連載中の記事にしていただきました。日本石材工業新聞とは公式サイトでも「石材業界唯一の専門紙です」というキャッチコピーが最初に目に飛び込んできま...
書籍

反骨のブッダ 高山龍智(著)

久しぶりに、仏教関連の書籍をご紹介します。反骨のブッダ 高山龍智(著)インドによみがえる本来の仏教・日本人が知らなかった仏教の真髄単行本(ソフトカバー): 152ページ 出版社: コスモトゥーワン (2018/1/11)Amazonで購入で...
書籍

プラユキ・ナラテボー師、北海道にて2回目の瞑想会

※(当ブログでは、念珠=数珠として書いています。文脈上の理由などから混在することがありますが、ご了承ください)遅ればせながら、瞑想会参加のレポートをさせていただきます。この度は、当別町の孝勝寺様が会場となりました。 まずもって、取り仕切って...
書籍

僧侶が語る死の正体: 死と向き合い、不死の門を開く、五つの法話

※(当ブログでは、念珠=数珠として書いています。文脈上の理由などから混在することがありますが、ご了承ください)書籍のご紹介です。『僧侶が語る死の正体: 死と向き合い、不死の門を開く、五つの法話』著者:ネルケ無方,プラユキ・ナラテボー,釈徹宗...
お知らせ

北海道の人気雑誌『スロウ』

※(当ブログでは、念珠=数珠として書いています。文脈上の理由などから混在することがありますが、ご了承ください)北海道の人気雑誌『スロウ』今や北海道の方なら、みんな知っているんじゃないかしら。人気雑誌スロウ。 その 51号が本日(5月25日)...
書籍

『60分でわかる!仏教書ガイド』星 飛雄馬 (著)

読書の春(とは言わないか)、皆さまいかがお過ごしでしょうか。広がりつつある電子書籍市場あれだけ電子書籍はだめだと言っていた僕も、とうとうアマゾンで提供しているキンドルに魂を売ってしまいました。しかも、専用リーダーまで購入し、読み放題プラン「...
うんちく

ミャンマーの数珠くり瞑想

仏教の発祥以来、いわゆる北伝の仏教では数珠が発達して、日本では各宗派ごとに、さらには法要の内容や袈裟に合わせて数珠が定められていたり、意外と決まっていなかったりと、とにかくたくさんの形が存在します。逆に一般に南伝の上座部仏教圏では、僧侶も数...
書籍

お粥を炊く

お粥って、どんなイメージでしょうか。僕は、固めのごはんが好みで、小さいころは、総入れ歯の祖父のために炊く柔らかいご飯すらいい気分ではありませんでした。自分でも胃が丈夫ではなかったため、風邪気味だと合わせて胃の調子を悪くすることも多く、そんな...
お知らせ

雑誌「northern style スロウ vol.46」に掲載されました

北海道の方であれば、誰もが本屋さんで目にしたことはあるであろう、コンセプト型の通販マガジン「northern style スロウ vol.46」に、新商品を掲載していただきました。今回は1ページの商品のみの紹介で、昨年秋に完成したばかりのヤ...
書籍

『浄土真宗の信心がこんなにわかりやすいわけがない』 石田智秀 著

この度、読ませていただいたのは、浄土真宗本願寺派お坊さんが書かれた、電子書籍です。今のところ僕はまだまだ紙の本から離れられそうにありません。とはいえ、少しずつ電子書籍を選択する機会も増えました。このたびは電子書籍のみということで、すぐに購入...
PAGE TOP