本格的な念珠の仕立て方と深くて楽しい念珠のお話し in 札幌 覚王寺
『念珠の学校』
今までは個人レッスンでしか提供していなかった、本格的な手組みによる仕立て方を全3回にわたり学びます。 あらゆる宗派の形の念珠を作る基礎的な動作を習得できます。
また、実技だけでなく、念珠の豆知識も豊富に紹介し、仏教の法具である念珠への理解を深めていただく機会になります。
一般的な「体験」にとどまるワーショップの一歩上をゆく、本格的な学びと安らぎの時間を一緒に過ごしませんか。
3回の課程を修了した皆様に、「念珠の学校」卒業証書を授与いたします。
主催、会場:札幌市北区 覚王寺
技術提供:長岡念珠店

ご案内
日時
[1回目] 2019年11月24日(日) 15時~17時
[2回目] 2019年12月22日(日) 15時~17時
[3回目] 2020年 1月26日(日) 15時~18時
(いずれも、第4日曜日)
目安として、30分の講義、90分の実技を予定します。
3回目は、出来上がった念珠を手に掛け、簡単なお勤めと茶話会を考えており少し時間が長くなっています。
場所
覚王寺
札幌市北区麻生町5丁目2-12
地下鉄南北線/麻生駅より徒歩3分
JR札沼線/新琴似駅より徒歩5分

定員
8名
制作


こちらの、単念珠を制作します。
女性向けには、本水晶、男性向けには木玉(唐木)を用意しています。
正絹房を使います。
玉と、房の色はお好きな組み合わせを選んでください。
材料の希望については、申込み後にそれぞれ伺います。

※日蓮宗以外の宗派でお使い頂ける、略式数珠です。
本格的な軸編み作業を体験
汎用性の高い太くて丈夫な糸の通し方。
難易度の高い軸編みを練習していただきます。

↓動画でもご覧になれます。
房までの軸足を編み込み。房付けの作業があります。

※制作に自信のない方も、完成まで完全サポートしますので、安心してご参加ください。
参加費
一式 15,000円(税込)
受講料他、基本材料費、その他テキスト代等の諸費用が含まれています。
短い時間で完成した方は、材料を別途購入して、紐房や腕輪念珠など別な形作ることもできます。追加材料については技術や進捗の様子をみながら用意しますので、お気軽にご相談ください。
持ち物
道具は、全て貸し出しますので、事前に用意するものは特にありません。
細かい作業になりますので、メガネが必要な方は各自ご用意ください。
お申し込み
御希望の材料の売り切れ、定員に達した場合はご容赦ください。
