コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

長岡念珠店

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • オンラインショップ
  • ブログ
  • お問合せ
  • English
  • まなびライフ
念珠屋の考えていること
  1. HOME
  2. 念珠屋の考えていること
  3. 漆

漆

長岡念珠店
2015年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju うんちく

寺院仏具を分解すると・・・

浄土真宗本願寺派の御内陣にお荘厳される、前卓(「まえじょく」と読みます)という大きな仏具を分解しました。 四つ角の彫刻のヒレは差し込む構造になって前後左右があるわけです。 継ぎ口に、なんて書いてあるのかなと思ったら、「向 […]

長岡念珠店
2014年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju うんちく

白檀塗り

今日は、真宗大谷派のお寺で、巻障子の補修をしてきました。 真宗各派のお寺の本堂にある巻障子は御内陣(ご本尊を始め御荘厳のスペース)と外陣(参拝スペース)を仕切っている障子です。 引き戸ではなく、パタパタと畳める折れ戸にな […]

長岡念珠店
2014年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju うんちく

畳の枠を製作しました

お客様からのリクエストで、畳の枠を製作しました。 木地は僕の手作りですが、当初はここまで立派に仕上げる予定でもなく、材料も少々甘く見ていたのですが、塗装の職人さんが頑張ってくれました。なんども下地を重ねることで予定よりも […]

長岡念珠店
2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju うんちく

塗って、研いで、塗って、研いで・・・・

  以前、このブログでもご紹介して、地道に作業を続けていた仏具の修復ができました。 上下の框(かまち)、天板、側面を造作して、工芸漆(うるし)を塗り磨き込みました。 この工芸漆と言うのは、本漆ではなく人工原料で […]

長岡念珠店
2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju うんちく

ブラックシェル男性用仕立てました

ブラックシェルという名の材料で仕立てました。 その名の通り、「黒い貝」なのです。 一般に黒蝶貝が使われますが、貝の種類までは断定できませんでした。女性用の定番で白蝶貝はよく使われますが、これらは、マザー・オブ・パールと呼 […]

長岡念珠店
2014年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 nagaokanenju 近況

仏具、リフォーム中です。

  お預かりして作業中の仏具です。もともと仕込みのものだったらしく、両サイドはむき出しの状態で、天板も大きな傷がありました。少し高さを上げて、独立して使えるようにしたいというご希望でした。 側面にはきれいな板を […]

メルマガ登録はこちら
念珠の学校オンライン
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • オンラインショップ
  • ブログ
  • お問合せ
  • English
  • まなびライフ

合同会社 長岡念珠店
北海道江別市ゆめみ野東町44-5
tel/fax 011-389-6772

※店舗営業はしておりません。
ご来店の際は事前に予約ください。

メルマガ登録はこちら

Copyright © 長岡念珠店 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • オンラインショップ
  • ブログ
  • お問合せ
  • English
  • まなびライフ
PAGE TOP