むかわ町で腕輪念珠作り
震災から三ヶ月
今なお残る爪痕
いろいろありすぎて、もうずいぶん前の事のように感じます。
平成30年北海道胆振東部地震 では、広い地域で大変な被害がありました。震源となった厚真町のすぐとなり、むかわ町でも多くの建物に被害があり、お寺も例外ではありません。
この度、お世話になりました法城寺様では、本堂の仏具も壊れて、境内の鐘楼は今なお倒壊したままの痛々しい姿でした。
今年の除夜の鐘は、こうして迎えられたそう。
【法城寺 おおみそかの鐘】完成‼
https://ameblo.jp/hiujouji/entry-12429355102.html
なむ茶カフェ2018
腕念珠作り体験
そんな中、法城寺様にて開催された「なむ茶カフェ2018」のなかで、腕念珠作り体験を開きたいということで、声を掛けて頂きました。
札幌から有志の参加者、地元むかわ町の皆様が合わせて80名以上。当初50名くらいということで準備していたのですが、嬉しい悲鳴でした。

この度は、お寺からのご要望で、あまり安っぽいものではなく、あるていど良いものを作りたいというご希望で、天然石や唐木を中心に、24種類の玉を用意しました。
24種類の玉からできる無限のデザイン

不思議なもので、たった24種類でも、まったく同じデザインになった人はたぶんいなかったと思うのです。

家族連れで参加してくださったかたも多く、3分の1くらいは小学生以下のお子様でした。
デザインボード
このデザインボードは店主お手製です。
この度は予想以上に申し込みがあったということもあって、前日の夜遅くまで板を削って用意しました。
これを機に100枚ほどの準備ができました。
昨年までの教室では、丸く並べるのが難しかったのですが、これなら完成イメージがわかりやすい好評です。
今年以降開催する教室では使っていきたいと思います。
ピザタイム
念珠が出来あがるころを見計らって、地元バルナヤさんが、大変美味しいピザをたくさん焼いてくれました。
これが、本当においしくて・・。写真? 撮ってる場合じゃありません。笑
まとめ
震災の傷跡とむかわ町の皆様の元気が対照的でした。
お寺を通じて、むかわ町の皆様と楽しい時間を共有できましたこと嬉しく思っています。
この先、大変な道のりであることは、だれもが想像していますが、少しでも復興に近づくよう念じるとともに、少しでも力になれる事があれば提供していきたいと思います。